ドラゴンボールスーパーカードゲーム フュージョンワールドの2024年2月16日(金)発売される新規パックフュージョンワールド 高額 カードのブースターパック『覚醒の鼓動』当たりカードランキング、最新相場情報、封入率やおすすめカードなどを紹介解説。TCGブログを網羅する当サイトより相場や覚醒の鼓動の当たりカードを紹介していきます。
シングルカードの購入はこちら
⇒ドラゴンボールフュージョンワールド 覚醒の鼓動当たりカード| おもちゃホビー | 中古・新品通販の駿河屋
スタートデッキの詳細はこちら
フュージョンワールド高額カード一覧
【ドラゴンボールフュージョンワールド 覚醒の鼓動】当たりシングルカードに関してはこちら。下記の内容にてまとめています。
覚醒の鼓動当たりフラゲ相場ランキング
SCRレアリティ
- 孫悟空(SCR★★):200,000円
- 孫悟空(SCR★):35,000円
- 孫悟飯:少年期(SCR★):30,000円
- 孫悟飯:少年期(SCR):6,000円
- 孫悟空(SCR):5,000円
SRレアリティ
- 人造人間18号(SR★):10,000円
- 孫悟空(SR★):6,500円
- ゴクウブラック(SR★):8,000円
- ビルス(SR★)、人造人間17号/人造人間18号(SR★)、ベジータ(SR★):6,000円
- マイ:未来(SR★):5,000円
- トランクス:未来(SR★)、フリーザ(SR★)、ヒット(SR★)、ギニュー(SR★)、クウラ(SR★):4,000円
Lリーダーレアリティ
- 孫悟飯:少年期(Lリーダー):20,000円
- 人造人間17号(Lリーダー):19,000円
- 孫悟空(Lリーダー):14,000円
- ゴクウブラック(Lリーダー):12,000円
- トランクス:未来(Lリーダー)、ギニュー(Lリーダー):8,000円
- ビルス(Lリーダー):6,500円
- クウラ(Lリーダー):6,000円
孫悟空SCR★★が大当たり
2024年2月16日現在、ドラゴンボールスーパーカードゲーム フュージョンワールドのSCR・パラレルカードは、発売直後ということもあり、全体的に価格が高いようです。特に、孫悟空のSCR★は、35,000円という高値で取引されていますが孫悟空 SCR★★に関してはワンピースカードと同じくらいの封入率の為初動が20万程度でフラゲ相場にランクインしていました。
今回の大当たりは孫悟空SCR★★に間違いはなさそうですね。
🚨最注目カード🚨
— トレカ東京-Trading card Tokyo- (@TorecaTokyo) 2024年2月12日
2月16日(金)発売のブースターパック #覚醒の鼓動 収録のシークレットカード #孫悟空 !
今弾の最高レアリティか!?
✅孫悟空 SCR★★【BATTLE】赤
コスト:4
指定コスト:RR
パワー:30,000#ドラゴンボール#フュージョンワールド#DragonBall pic.twitter.com/OyNutIoQU7
今後、市場に出回る量が増えれば、価格が下落する可能性もあります。しかし、人気キャラクターのカードや、希少価値の高いカードは、今後初動より値下がりする可能性も高いので注目ですね。
フュージョンワールド「覚醒の鼓動」の高額カードについて
1箱のレアリティ別封入率について
ドラゴンボールフュージョンワールドの最高レアリティやスーパーレアは主に「SP-SEC」の封入率が存在する場合、約0.002%となっています。確率的にはかなり低いですが単純にスーパーレアやシークレットを狙う場合は確率的にはおおよそ25%くらいと考えていいでしょう。
発売元を考えるとワンピカードとほぼ一緒と想定できるので今作ではパラレルが封入されている場合下記の通りになりそうです。
ブースターパック
- SR: 約3枚/BOX
- SEC: 約0~1枚/BOX
- L: 約4枚/BOX
- R/SR/SEC(パラレル): 約0~1枚/BOX
メモリアルコレクション
- SR: 約2枚/BOX
- SEC: 約0~1枚/BOX
- L: 約3枚/BOX
- パラレル: 約1枚/BOX
スタートデッキ
- SR: 約1枚/デッキ
- パラレル: 約1枚/デッキ
上記はあくまで目安であり、実際には封入率は前後しますが、運がいい場合パラレル2枚封入箱がラッキー箱になる確率はありそう。この場合、SR3枚に加えてパラレルが2枚封入されていますのでかなりうれしいですね。
シングルカードの購入はこちら
⇒ドラゴンボールフュージョンワールド | おもちゃホビー | 中古・新品通販の駿河屋
「ドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョン」ってどんなゲーム?
ドラゴンボールTCGの最新パック「ドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョン」は2024年02月16日発売予定のドラゴンボールを題材としたトレーディングカードゲー厶であり、先に海外での発売され展開されてたものが日本に来日したタイプのものになっています。
海外展開から日本に来るタイプのTCGはかなり珍しく、今作は日本に来ると同時にデジタルカードゲームとしての発売が決定。2024年では両展開から市場を奪い合う形になります。女児筐体の売り上げ低迷の中、ドラゴンボールの市場は順調であり今後の展開市場を見越しての参戦と言えるでしょう。
ドラゴンボールフュージョンワールドのルール解説
カードとデッキ構築のコツ
ドラゴンボールTCGではリーダーカードとバトル・エクストラカードの3種類を駆使して構築し戦うゲームです。ワンピカードと同じような仕組みでリーダーカードの
種族はカード左下に記載。
- 例:「サイヤ人/地球人」「第7宇宙」「フリーザ一族」など
- カードは5属性赤/青/緑/黄/黒)
エナジーを使う時はカードを横向きにタップし、複数の色を活用できるリーダーの点などもワンピカードと一緒。デッキリーダーをどう活用できるかが構築の面白さになります。「リーダー」「バトル」「エクストラ」にてポイントは下記の通り。
リーダーカード
- 一定の条件を満たすと覚醒強化
リーダーカード自身が今作強化覚醒するのがポイントで、バトルカードやエクストラカードを活用してリーダーのhpを0にすれば勝ち。
「ドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョン」の勝利条件とルール進行について
デッキは51枚から61枚のカードで作り、同じカードは4枚まで。さらに「バトルカード」「エクストラカード」の割合は自由。エクストラカードを15枚程度が理想かも。
ゲームの準備
- プレイヤーはそれぞれデッキを60枚用意する。
- デッキには、リーダーカード1枚、バトルカード48枚、エクストラカード11枚を入れることができる。
- デッキ構築は、戦略や好みに合わせて自由に行うことができる。
- ライフエリアに8枚のカードを裏向きにセットする。
- 手札を6枚引く。
- 先攻後攻を決める。
3. ゲームの流れ
ゲームはターン制で進行する。
1ターン:
- チャージフェイズ: エナジーを1個置く。
- エナジーは、バトルカードやエクストラカードを使用するために必要な資源である。
- メインフェイズ: バトルや効果の発動を行う。
- メインフェイズでは、様々な行動を取ることが可能。
- バトルカードを場に出して攻撃したり、エクストラカードを使って効果を発動したりできる。
- エンドフェイズ: ターン終了。
4. バトル
バトルは、攻撃側と防御側に分かれて行う。
攻撃側:
- リーダーカードまたはバトルカードを攻撃する。
- コンボやスキルを使用する。
防御側:
- コンボやスキルを使用する。
勝敗:
- 攻撃側のカードのパワーが防御側のカードのパワーより高い場合、攻撃側が勝利する。
- 攻撃側のカードのパワーが防御側のカードのパワーより低い場合、攻撃側が敗北する。
5. コンボ
コンボは、バトルカードを組み合わせて、攻撃力をアップさせるシステム。
コンボを行う方法:
- 手札からコンボカードをバトルエリアに出す。
- バトルエリアにあるカードをコンボエリアに出す。
コンボ例:
- 孫悟空とベジータのカードをコンボして、ゴジータのパワーを上げる。
- かめはめ波と元気玉のカードをコンボして、強力なエネルギー攻撃を放つ。
6. スキル
スキルは、カードに個別に与えられた能力。
スキルの種類:
- スーパーコンボ: コンボパワーをさらにアップさせる。
- ダブルストライク: 勝利した場合、相手のライフを2枚減らす。
- クリティカル: 勝利した場合、相手のライフを1枚ドロップさせる。
- フィールド: 場に出続ける限り、効果を発揮する。
- ブロッカー: 攻撃対象を自分に変更できる。
スキル例:
- 孫悟空の「超サイヤ人」スキル: パワーを+10000する。
- ベジータの「ギャリック砲」スキル: 相手のカードを1枚破壊する。
「ドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョン」ルールまとめ
「ドラゴンボールスーパーカードゲームフュージョン」ルールは下記にて公式サイトが紹介してますので参考に。ワンピカードと同じような展開で今後市場を増やしていくと思いますが、今後の新規カードが気になりますね。
https://dbs-cardgame.com/fw/pdf/introduction/fw_manualsheet_01_jp.pdf?v1.0